110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

復興とは?

 この時期あの大地震に関するTV番組や論調が増えてくる、意外と今まで冷めて見てきたのだが、ふと思ったことがある。
 触発されたのはこんな記事の題目を見たからだ。

福島第一事故の対応に最大81兆円 シンクタンクが試算
3/9(土) 23:52配信 朝日新聞デジタル
 東京電力福島第一原発事故の対応費用が総額81兆~35兆円になるとの試算を民間シンクタンク日本経済研究センター」(東京都千代田区)がまとめた。経済産業省が2016年に公表した試算の約22兆円を大きく上回った。
 81兆円の内訳は、廃炉・汚染水処理で51兆円(経産省試算は8兆円)、賠償で10兆円(同8兆円)、除染で20兆円(同6兆円)。
 経産省試算との大きな違いは、汚染水の浄化処理費用を約40兆円と大きく見積もったことや、除染で発生する土壌などの最終処分費用を算入したことなど。また、この汚染水を、水で薄めたうえで海洋放出する場合は、廃炉・汚染水処理の費用が11兆円になり、総額も41兆円になるとした。
 これに加えて事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を取り出さずにコンクリートで封じ込める、いわゆる「石棺」方式を採用した場合は、廃炉・汚染水の費用が4・3兆円になり、総額も35兆円になるとした。ただ、「石棺」方式は、かつて「復興やふるさとへの帰還をあきらめることにつながる」などと問題になったことがある。
 同センターは2年前、総額70兆~50兆円に膨らむとの試算を出したが、その後の汚染水処理や除染などの状況を踏まえ、再試算した。試算を示したリポートはこの費用の増加を踏まえ、「中長期のエネルギー計画の中で原発の存否について早急に議論、対応を決めるときではないか」と指摘した。(小森敦司)

 私には、世の中の骨組みが透けて見るような気がするのだが、賠償は10兆円(これでも大きな数字だが)あとは、事故処理なんだよね。
 人間が阻害されるという言葉があるのだが、何気なくこのシンクタンクが算出した数字には明らかにその傾向があるんだよね。
 
 そういえば、除染とか放射能とかいうこととは別に、自然、とくに植物なんかは危険区域など関係なく繁茂しているんだろうね。
 雑草なんか迷惑だなんて人もいるだろうけれども、こちら(自然の回復力)は、費用も安い(ほぼタダ)だろうしね。
 ロマンチックな考え方だと思うが、どうみても人間(文明とか)より自然の方が寛容な気がする、しかも長期的な視点(擬人的かな?)を持っているように思える。