110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

戦後期日本の精神史(鶴見俊輔著)

本書のオリジナルは1982年岩波書店刊行のもの、私は岩波現代文庫版で読む。 十五年戦争という言葉は本著者によって使い始められたものだそうだ。 何気なく使われている言葉が思いのほかに様々な要因の上に誕生したことを知ることになる。 私達昭和生まれは、…

YouTubeを見ていて

何気なく昨日からYouTubeで古の音楽を聴いていたんだけれども、最後はPFMの2010のライブが物凄く良いのでおすそわけ。 https://www.youtube.com/watch?v=itCS3oKPrfM オリジナルメンバーは Franz Di Cioccio / vocals, drums, percussion Franco Mussida / e…

軽く考えていた

現在、ギターはエレキもアコギも右手は指弾きなのだが、随分前から本当に簡単なアルペジオが弾けなくて悩んでいた。 (pimamiという6連アルペジオで返りのamをミスする、調べると、正にこれに該当する症例がでていた) もしかすると、自分の指の構造がおかし…

厳しくなってきた

母親の介護保険の認定の更新通知が来た。 以前、要介護2だったものが、今回要介護1になった。 介護度が下がるということは、健康になったということなので喜ばしいことでもあるのだが、昨年、入院、手術後、歩行困難なので介護施設に入所後、自宅にポータブ…

東洋史と西洋史のあいだ(飯塚浩二著)

本書は岩波書店1963年刊行のもの、私は1988年第17刷版を読む。 私が2歳の時に発行されたこの本を今読んで面白いと思った。 現在は社会科学、歴史科学が進んでいるだろうから、本著書より優れた切り口の本もあるかもしれない。 しかし、題名にある「東洋史と…

日本国憲法のなかに

こんな条文があることをご存知だろうか? 第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 ○2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 ○3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 …

Nexus7がぼつぼつ

Nexus7で自宅でゲームなどのアプリを楽しんでいたのだが、今日見ると変な電池消耗をする。 というか、電源接続しているのだが充電している気配がない。 ぼつぼつ寿命かもしれない。 で探してみると、NECのタブレットが良さそうにみえる。

4/9ライブやりました

中学やら高校のころの連中と、このところバンドをやりはじめていたが、4/9にライブをやった。 画像もYouTubeにあがっているのだけれども、一応このブログは匿名なのでここにはURLあげない。 まぁ、年取ったのでたかが30分だが、後半は息切れしていた。 年寄…

「弱くても勝てます」(高橋秀実著)

本書は新潮社2012年刊行のもの。 開成高校野球部が甲子園にいけるかもしれないという前振りで始まる本書は結構面白い。 いわゆる、野球のエリート校のように潤沢な練習時間がとれない(とらない)彼らが勝つには、一点集中、打撃を強化し相手の隙をついて一…

日本に殺されずに幸せに生きる方法(谷本真由美著)

本書はあさ出版2013年刊行のもの。 最初ちらと立ち読みしたら高齢者社会が悪いみたいな本に見えたので隙あらば批判しようと思って買って読んでみた。 最初の方は隙だらけで「おいおい」と思ったが、結論が良いのでOKであった。 著者には「違う」と言わるかも…

困りごと

「運転の88歳不起訴=集団登校死傷―横浜地検」のコメントも結構すごいのだけれども最近そういう事例が多いよね。 何度も書いているけれども、もう少し冷静になること。 そして、法律がどう制定されたかを調べてみるとよい。 ちなみに、こんなQAがあった。 Q.…