110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

キルケゴールを学ぶ(大屋憲一・細谷昌志編)

 本書は1996年世界思想社刊行のもの。

 実存主義の原点、キルケゴールには興味があるのだが、その著作はなかなかわかりづらい。
 そんな時に目についたのが本書であった。

 現在に、実存主義に興味を持つなど、まぁ異端だと思うが、再びそういう原点から考えても良いのではないかと思う。
 そして、キルケゴールは、そのゴールを「キリスト者」として描いた、すなわち、宗教者としての実存を目的にしたのだ。
 宗教が前面に出るということに、拒否反応を示す人もいるのではないかと思う、以前は、そういう考えだったからだ。
 しかし、その場合、何を元に自分を擁立するのか・・・という問題に突き当たる。
 理性という言葉もあるだろう、しかし、その理性なるものも少しづつ変化しているように思う。
 
 それでも、善悪のような、絶対的な言葉を(或る意味不用意に)使うことも多い。
 理性すら変化するのならば、その善悪の意味とは・・・・?

 このように考えると、私は口を塞ぐしかなくなる。
 「不殺生」という言葉は、割合すんなり納得してしまうが、残念ながら、私は、生物に対しての殺戮者である。

 そういう矛盾にまみれて生きていくことについて考えると、何故か実存主義に戻ってしまうのだ。