110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

羽村の堰へ行く(2007年4月21日の歩き)

羽村の堰」までは、以前一度歩いています、しかしながら、前回は、既にあたりは暗くなっており、「いったいどれが羽村の堰か?」だったので、今回は、再挑戦等という事になりました。
 実際、多摩川沿いのコースはお気に入りなのですが、世田谷区(二子多摩川など)から入ると、意外に距離が出るので、今回は、「日野橋」までは、国道20号で行き、立川市から、昭島市福生市羽村市と、多摩川沿いを歩きました。

 出発は、8時23分
 新青梅街道に出て、丸山陸橋を左折、環七に入ります。
 環七を入って、杉並区に入り、更に、青梅街道を越えると「[http://www.yakuyoke.or.jp/ 妙法寺]」があります。
そう言えば、お参りしたことがなかったので、お参りします。
 正面の門が古さを感じさせました。
イメージ 1

イメージ 2


 さて、先に進んで大原交差点に出ます。

①大原交差点(国道20号出会)10時8分、11,513歩
 さて、この後、「日野橋」までは、国道20号線を歩いて行けば良い。
 途中、16kmの距離標識のあるところで、この様な看板がありました。
甲州道中一里塚跡
 江戸時代、五街道のひとつであった甲州中(街道)は、江戸日本橋を起点として、内藤新宿、高井戸、府中、八王子、甲府を経て上諏訪に至り、つぎの下諏訪で中山道に合するようになっていました。
 この街道を利用した諸大名は、信州高嶋藩、同高遠藩、同飯田藩の三藩でした。また甲府には、江戸幕府甲府勤番がおり、幕府諸役人の往来もありました。
 この場所の前方、高速道路下に、日本橋から数えて四里目(約16キロメートル)を示す「一里塚」がありました。
 当時の旅人はこの「一里塚」を見て、道程を知り、駄賃などの支払いをしました。
 塚は五間(約9メートル)四方、高さ一丈(約3メートル)を基準として土を盛り上げて築き、榎が植えてありました。
 昭和54年2月1日 杉並教育委員会
 これだけの交通量のある道に、一里塚を保存するのは難しいだろうなと思います。

 さて、この後「高井戸」を越えて、世田谷区、調布市と入ります。
 「多摩川」から分かれる川に「野川」がありますが、丁度「馬橋」を渡ったところで「菜の花」が見えました、しかし、まだ咲き誇るというところまでではないです。
イメージ 3

 そして、調布駅の2駅前「国領駅」付近に「國領神社」というのがありました。こんな解説があります。
神社名 國領神社
主祭神名 神産巣日神カミムスビノカミ)
由緒 この神社は、国領神社(こくりょうじんじゃ)といい、鎌倉時代(1192-1333)の頃、多摩川の畔、杉森の地に鎮座していたが、たび重なる洪水のため、国領町一四八番地(現八雲台一丁目)に鎮守の社として遷座された。
 昭和三十七年に、八雲神明社境内(現在地)に御社殿を造営合祀し、社名を國領神社と総称する。
 氏子区域は、国領町、八雲台、染地地区におよぶ。境内の藤の木(調布市八景の一)は昔より千年の藤と云われ、よく延び繁るので、不二(無事)に通じ災厄を防ぎ、延命、子産、商売繁盛の神木として名高い。
 北多摩神道青年会
 なんとなく、地元に根づいている神社という印象でした。
 もう少し、歩くと「調布駅」です。

調布駅入り口 12時16分,25,950歩
 丁度「電気通信大」のところです。
 それから、少し行って「味の素スタジアム」(飛田給駅付近)のところが、東京オリンピックのマラソンの折り返し地点(1964年10月21日)。
 
イメージ 4

 さらに、少し進み、府中市に入って、小金井街道の少し手前に、50Km競歩の折り返し点があります(1964年10月18日)。
 
イメージ 5


 そして「府中駅」へ出ます。

府中駅北口 13時28分、33,988歩
 お腹が減りましたので、この辺りで、昼食を食べました。

 さて、もう少し行き、西府町のあたりに「熊野神社」があります。ここには「古墳」があるということした(上円下方墳)。

 その後、国立市を抜け、立川市に入ります。
 そして「日野橋」信号を左折します。
 
イメージ 6

 実際の「日野橋」は、信号より数百メートル進んだところ(「立川市営野球場前」信号)にあります。
 画像の右下「たま川」の看板のあたりから下って多摩川沿いに出ます。
 
イメージ 7


④日野橋 15時06分、42,969歩
 多摩川から見た日野橋がこれです。
 
イメージ 8


 昭島市に入り、丁度「拝島橋」の手前から「多摩川遊歩道」というのがありまして、少し綺麗に整備されています。
 国道16号線の通る「拝島橋」を越えたのが16時31分でした。
 
イメージ 9


 河川沿いの公園の間を流れる(本当に)小さな川を越えると、昭島市から福生市へ入ります。
 その後、睦橋を越えたのが17時5分です(遠くに見えるのは、五日市線の鉄橋)。
 
イメージ 10


 そして、その後福生市の公園から、奥多摩の山並みが見えます。
 夕暮れの光景です(17時20分頃)、画像の丁度真ん中の山は「大岳山(1,266m)」です。
 
イメージ 11

 別の角度の画像がこれです。
 目の前の橋は「永田橋」だと思います。
 
イメージ 12


 羽村市に入るのがどこかは定かでないですが、「羽村大橋」が見えてきたのでそれとわかります。(17時47分)
 
イメージ 13


 そして、「羽村の堰」到着しました。

羽村の堰 18時5分、61,928歩
 
イメージ 14

 今回は間に合いました、日が長くなったご利益ですね。
 また、本日は、意外と暑かったです。
 
 そして、羽村駅にはは、18時26分、63,511歩で到着でした。
 先週は「玉川上水」を拝島まで歩きました。そして、今回は「多摩川」を経由して「玉川上水」の取水口まで来ましたので、先週、今週と「玉川上水」に関して歩いたような具合になりました。