110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

小池都知事の評価を良くする

私は従来より小池都知事の無策を批判してきたのだが、今日のミヤネ屋に出演した橋下徹の一言で評価を変えることにした。

それは、「各地方自治体の首長は住民訴訟で敗訴すると個人で損害賠償責任を負う場合がある」という趣旨のことで、なるほど、流石にそこまで政治生命を掛けて生きる人は今どきいないということで、今までの対応は「仕方がない」というところのに落ち着いた。

しかし、対応が遅かったことで全国への蔓延を増長したのは事実であり、その責任はどこか(政府だね)が背負い、最終的には(まぁ)国民が背負う事になる(そして、国力はどんどん低下していく)。

今回のコロナ禍は如実に地方自治のあり方について問題提起された形なのだが、よく考えると、今回の事態、施府主導の体制下で対応が上手く機能しないということ、その元凶は、現政権自体のあり方にあるではないかと思った。

いつの総裁選か年度は忘れたのだが、安倍さんと、石破さんが競った時がある、その時に石破さんは地方再生を旗印にしたが、安倍さんはどちらかというと官邸主導を提唱したはずで、自民党の内部事情は良くわからないが、この時、安倍さんが選出され、現在のような、内閣中心の政治体制が強化されることになった。

確かに、地方自治体の首長と様々な調整をするよりも、中心で方針を決めて一律に政策を運営したほうが、効率が良い場合があることは事実だ。

しかし、個別に事情が違う中で、場合によれば全く正反対の政策を、細かく割り当てていく方が良い時(今回の、感染防止対策とGoToトラベルの関係の様に)は、上手く機能できない(各自治体とのフィードバックの仕組みが弱くなる)。

まぁ、今回のコロナ禍がどう落ち着くかは未だはっきりしないのだが、ここにきて日本という国が何か老いた感じはするな。

40歳のいい大人がポルシェで速度超過で前の車に突っ込んで死亡事故を起こすなんて「中国のニュース」かと思ったが、今となっては「中国に大変失礼な偏見」を持っていたということになりそうだ。