110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

死者の書(折口信夫著)

 折口氏の著作は初めて読むことになる。

 本書を読んで見て、まずは、疑いもなく素敵な作品であるということ、そして、まず、翻訳が不可能な作品であること、そして、映像化も難しい作品なのではないかと、こんなことを思った。
 昨今は映像のもつある種の力で人を有無を言わせずに感動させることができるようだが、本書の持つ独特な世界観はそういうものとは異質な印象(私にとっては感動)を与えてくれる。
 ある種、抑制されたものの持つ力を感じた。
 
 この作品は歴史ものなのだろうか?
 意外と、その当時の現実(社会状況)を投影しているような気もするのだが、いかがであろうか?

 (遅ればせながら)日本語はこういう風に使うことができるものか、と思った。