110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

増えている「人の往来」…東京と他道府県で過去の宣言時よりも活発化

【独自】増えている「人の往来」…東京と他道府県で過去の宣言時よりも活発化
5/13(木) 5:01配信 読売新聞オンライン
 新型コロナウイルス対策として3回目の緊急事態宣言が出されている東京都では、他道府県との間での人の移動が、過去の宣言時よりも活発化している。専門家は都道府県間の移動自粛の必要性を指摘している。
 携帯電話の位置情報から滞在人口を推計するNTTドコモの「モバイル空間統計」のデータを基に、読売新聞が、東京都と46道府県の間を行き来した人口(平日午後3時台平均)を分析した。感染拡大前の昨年1月に比べ、最初の宣言時(昨年4~5月)は人の移動が44%減ったが、今回は23%減にとどまっている。
 5月の大型連休について都内外の人の出入りを分析すると、今年(5月1~5日)は、昨年(5月2~6日)に比べて1・8倍に増加している。国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「最初の宣言では、多くの人が外出を控えたため5月中に解除できたが、今回は都道府県間も含め人の往来が増えている。不要不急の都道府県間の移動は控えるべきだ」と話す。 

コメントを見ると、若い世代は軽症で重症化しない者がほとんどだと知っているから、従わないというものが結構あったし、その動きが、長期化にともなって露骨になってきたのだろうな、と思った。

その反面、企業業績の先行見通しなどは、2021年には大きく回復する予想も多く、実態は良くなっていると見るのが正しいのだろう。

ただし、それが、国民一般に感じられるかというと、個人差があり、正社員でない人、若年層などは、逆に、(調整局面では)そういう流れから切り離されて行くこともあり得るだろうね。

囚人のジレンマという題で、以前にも書いたのだが、若年層がコロナウィルスに対して比較的有意な立場をもって行動するのは、まぁ、制限できないことだろうね、しかし、良きにつけ悪しきにつけ、収束した時に、意外と彼らこそとばっちりを食うことになるのではないかとも思う。

ちなみに、ソフトバンクにしろトヨタにしろこういう時期にも高業績というのは凄いな、やり方は、必ずあるんだね。