110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

これ面白い

電車ベビーカー論争にギャルモデル「子供優先車を検討して」
NEWS ポストセブン 9月7日(金)7時6分配信
 今年3月、東京都と首都圏の鉄道会社24社が貼り出した1枚のポスターがある。そこにはこんなキャッチコピーが書かれている。
〈赤ちゃんを守るのは、みんなの思いやりです。〉
 このポスターは、“赤ちゃんを育てやすい環境作り”のキャンペーンの一環だったが、都営地下鉄・バスを運行する東京都交通局には批判的な声も寄せられた。
「車内でベビーカーに足をぶつけた」
「ドア脇を占領されて、手すりが使えなかった」
 他の鉄道会社や都にも、「ベビーカーをたたもうというポスターを作ってほしい」「ポスターがあるから、厚かましい利用者が出てくる」などの声が寄せられたという。
 インターネット上では、「母親に注意を促すべき」「いやいや、周囲の人に促すべき」などの意見がいまだ飛び交う。女性セブンの取材にも、こんな意見が。
「乗降口側にベビーカーを置き、子供に関心を払わずに携帯をいじっている母親がいた。周囲に気配りなく、邪魔だった」(52才・公務員)
「連休の混み合う車内で、両親が子供を抱っこして座り、ベビーカーは荷物を乗せたまま広げていた。混んでいるとき、荷物は膝の上、ベビーカーはたたむべき」(46才・会社員男性)
 一方、2才の子供を育てている母親(32才・会社員)からはこんな意見も。
「ベビーカーで寝てしまった子供を起こしてたたむとなると、ギャン泣きされてかえって迷惑がかかる。病院に連れて行くときなどは混雑している電車に乗らざるをえないこともあります。経済的にもマイカーなんて無理だし、頻繁にタクシーに乗るわけにもいかない。でも、やっぱり舌打ちされたりするとへこみます。個々の事情もあると、理解してほしい」
 ちなみに、ギャルママモデルでママサークル連合の総代表・日菜あこさん(28才)は、こう話す。
「今は、“ママなんだから外出を控えろ”という世の中ではなく、特に小さい子供が複数いたら、ベビーカーなしの移動は考えられません。もちろん、混雑しているときには電車を見送ったり、ラッシュの時間をずらすようにしています。
 大勢で出かけるときは、別の車両に乗り分けたり。若いと厳しい目で見られるので、かえってみんなちゃんとしている人が多いと思います。でも、子供がぐずったらと冷や冷やします。気を使っているつもりでも、必ずしも周囲の目が温かいとは限りません。子供優先車やベビーカースペースも検討してほしい」
※女性セブン2012年9月20日
 この記事の下段にTeitterのコメントがあって読んで見たんだけれども、この程度の記事でも「日本のモラルは最低・・・」見たいな過激で感情的なコメントが多かったので、そのことがとても心配です。
 これ、善悪を簡単に考えられない(端的な)問題であって、乗客の側に肩入れしても、ベビーカー利用者たちに肩入れしても、偏った意見しか出てこない。
 まず、「迷惑になることは悪いよね」という一線を引いてから、その中での受容をどちらが受けるのかを考慮しないとまずい。
 何の前提も無く「子育ては大変なんだから我慢しろ」とか「だから少子化するんだ」みたいな意見を投稿するのは、別に個人の自由だけれども、そこまで単純に一般化した意見をつくりだしてしまう人は、自分自身の過激性ついて疑問を持った方が良いと思うんだな(あまりにイデア的だ)。
 私にとって、すさまじかった意見は「子育ては大変なんだから我慢しろ」と書いた女子学生が、「まだ、子育てしていないんだけどね」とオトシてくれたときで、そんな支離滅裂な輩がいるということが寂しく思えた。
 理性なんて、私には似つかわしくない言葉だけれど、あまりにも感情的な言葉が多かったので、閉口したのだ。
 私は、子育てではなくて、自分の親を支援(介護)しているけれども、今、その状況(介護中)に無い人に、その苦労の理解を求めるのは難しいと思っている、だから、できるだけ自衛する方法を案出する方が良いと思う、例えば、車いすで「公共交通機関」を利用しなければならないならば、混雑時は避けるとか、わざわざ、遠回りしても空いている電車を使うとか考える、それでも、混雑時に移動しなければならないならば、どうするかな?・・・・金銭的に問題なければ、タクシーやレンタカーを考えるかな、もし、自分のために使う金をセーブすればよいのならば?
 お年寄りも、子供も、混雑時の殺伐とした空気は嫌だと思う、必然性がなければ時間をずらせば良い、自分の都合では彼らを劣悪な環境には追い込みたくないなぁ・・・と思う。

 そういえば、引用した記事は、子供の視点にはたっていないな・・・何故だろう?