110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

私は今の世の中では嫌な人間なんだろうな

神戸女児殺害、無期懲役が確定へ 最高裁決定
7/3(水) 21:25配信 毎日新聞
 神戸市長田区で2014年、小学1年の女児(当時6歳)を殺害したとして、殺人や、わいせつ目的誘拐などの罪に問われた無職、君野康弘被告(52)の上告審で、最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は1日付で検察側の上告を棄却する決定を出した。死刑とした裁判員裁判の1審・神戸地裁判決を破棄し、無期懲役を言い渡した2審・大阪高裁判決が確定する。
 裁判員裁判の死刑判決を破棄した高裁判決が最高裁で確定するのは4例目。小法廷は、死刑の選択には慎重さや類例との公平性確保が必要だと指摘。殺害の計画性が認められなかった点を踏まえ「(死刑の選択が)真にやむを得ないとまでは言い難い」と結論付けた。裁判官5人の全員一致意見。
 1審判決(16年3月)は、事件の計画性はなかったと認定しつつ、殺害方法の残虐性などを重視し、「生命軽視の姿勢は甚だしく顕著」として死刑を選択した。一方の2審判決(17年3月)は「1審は計画性が認められないことを不当に軽視した。裁判員裁判は尊重すべきだが、是正せざるを得ない」として1審を破棄し、無期懲役を言い渡していた。
 2審判決によると、君野被告は14年9月11日午後、長田区の路上で女児に話しかけて自宅アパートに誘い込み、首をロープで絞めた後に包丁で刺して殺害。遺体を切断し、近くの雑木林などに遺棄した。【服部陽】

 ◇「何のために裁判員裁判をしたのか」女児の母親、最高裁決定に
 最高裁の決定を受け、女児の母親は3日、代理人の弁護士を通じてコメントを発表した。「亡くなったのが一人であれば死刑にならないという前例はおかしい」などとした上で「前例だけで判断して命の尊さを直視しないのであれば、何のために裁判員裁判をしたのか」と批判。「納得できず、娘に報告できない」と訴えた。
 母親は「娘は理不尽に命を奪われ、私たち遺族は事件の日から時間が止まったまま」と振り返った。裁判員裁判による神戸地裁の死刑判決について「判断は正当だったと今でも確信している」とし、大阪高裁や最高裁の判断を「計画性がない、前科がないというだけでは死刑にしない理由にならない」などと批判した。【望月靖祥】

 母親の言葉「計画性がない、前科がないというだけでは死刑にしない理由にならない」はこれだけ書かれると「そうかな」と思うのだが、この言葉を少し変えて「計画性がない、前科がないというだけで死刑にしない理由になりうる」と書き直してみる。
 そうすると、私にはどちらの言い回しも正しそうに見えてしまうのだ。

 最近、サッカーの試合にVAR(ビデオアシスト)という制度が導入されて審判の裁定がかなり変わった。
 それのことは物議を呼んでいるのだが、それでもあくまでもルールに沿った形での判定という事になる。
 母親の発言は、ルールへの批判である。
 しかし、ルールも変更されることがあることを考えると、一概に否定はできない。
 そこが難しいところだ、だから、利害に関係のない人は自分の気持ち(感情論)も含めて判断することになる。
 しかし、そういう(ある意味無責任な)意見が公開されやすい状況では、たまに、その感情論が独り歩きすることもある。