110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

赤と黒の誤訳について

 こんな記事が出た(産経新聞)。
 光文社古典新訳文庫から昨年刊行されたスタンダールの『赤と黒』について、誤訳が数百カ所にのぼり、全面的な改訳が必要だと批判する書評が、スタンダールを研究する専門家でつくる日本スタンダール研究会の会報に掲載された。
 Webで記事の全文を読むと、問題が誤訳の善悪だけでは無いことが分かる。
 これは、本を読むと言う上でとても考えさせられる内容だと思う。
 日本語は、言語としてハンディキャップを潜在的に持っているように思う。
 しかし、その壁を乗り越えるべく、多数の人が、海外の書籍を翻訳している。
 それは、とても重要な役割を果たしてきた。
 そして、それは誤訳も含んだものだった。
 それをどう評価するのか?
 そんなことを考えてしまう。