110円の知性

110円(税込)の古本を読んで得た知性とはこんなもの(消費税変更に合わせて改題)。

本について考える

 以前より、出版業界は不況であった、端的に言えば(活字)本を読まなくなったのだ。
 業界の気晴らしとして、電子書籍なるものがあるし、いつか私も手に入れると思うが、果たしてそのソースは面白いものになるのであろうか?・・・いやいや、ビジネスとして利益を上げるのだろうか、こちらの方が肝心なことだろう?
 また、明らかに大手古書店BOOKOFF」でも、活字系の書籍の棚が縮減されてきている、これは都内の幾つかの店舗を歩き回った実感だ。
 さらに、少し前なら100(105)円棚に乗らなかった本もどんどんそこに置かれていく(岩波文庫講談社学術文庫など)。 
 古典、いや書籍は、再販レベルでも決別の傾向にあるのだろう。
 だから、私は、多分最後の拾い物をして歩いていることになるのだろう。
 重いし、かさばるし、なにやら読むのに時間が掛かって面倒くさい、資源を浪費する、だから、書籍とは決別の時なのかもしれない。

 さて、この先にある結論とは何だろう?
 そして日本語、それ自体はどうなるのであろうか?